呑む時は渋谷、新宿、池袋。近いところで三軒茶屋、用賀、ニコタマ。246は旧道から入りサザエさん通りとぶつかるT字の小さな商店街だけど特筆すべきこだわり居酒屋が多数存在してるんです。時には上司、時には彼女、友人、独りカウンターでお通しに目を落とす。楽しい時に行きたい店、騒ぎたい時に行きたい店、気分でふらりふらり
※商店街にある全ての居酒屋を紹介してるわけではありません、私の個人的なお店選びです
実は「旬采空間あまの」のマスターさんが私のサイトを見ていてくれており、このページをみて来店された方にはなんと!?ビール1杯サービスしてくれるとのこと!
ただしビールだけってのはNGです。お刺身や天麩羅などとあわせて楽しんでくださいね♪
気になる合言葉は↓↓↓↓↓↓↓
◆◆◆「とりあえずビールみましたぁ」◆◆◆
たしかここのビールはプレミアムモルツだったはず・・ジュル♪
気になる場所は 「旬采空間あまの」 さんです
田園都市線で渋谷駅から各駅停車で約10分、溝の口からは約15分位でたどりつけます。ピンと来ない方は三軒茶屋と二子玉川の中間と言うとわかりやすいでしょうか。小さな町ですが1つ1つのお店の歴史が古かったりするので情緒ある町景色が楽しめます。なんといっても桜祭りの時期の桜並木は一見の価値ありです。最近でこそチェーン店なども出来てきましたが、飲食店については独立店舗が多いので顔なじみになった時の楽しみ方もあって飽きがこないのも特徴ではないでしょうか。
そうなんです。桜新町イチの名物といえばサザエさんなのです。町全体にサザエさんのプリントがあるので何でだろう?と思う方も多いと思いますが実はサザエさんの生みの親である長谷川町子さんが桜新町をもとに書いたのがサザエさんなんです。三河屋さんとか本当にあるのです。桜新町の商店街では常にあの名曲が流れており、ほろ酔い気分の時などはついつい口ずさんでしまう事もあります。